山陰の旅
山陰の旅、最終回です。時刻は19時、ひつまぶしを食べています。 美味しい...... ですが、そんなにゆっくりもしていられません。今夜中には帰宅しなければならないからです。けどそんなに急ぐ必要もないと思い、ひかり号に乗ることにしました。名古屋からだ…
名古屋と言えば・・・?と聞かれた時に皆さんは何を想像するでしょうか。私が思いついたのは、味噌カツ、味噌煮込みうどん、ひつまぶし、きしめん。そう、グルメばっかりなんですよね。観光スポットが真っ先に出てくる人って少ないんじゃないでしょうか。そ…
さてさて朝の京都観光も終わり次は名古屋に向かいます。京都から名古屋は中途半端な距離感があると個人的には思います。新幹線は速いけど少し高いし、バスでも十分行けるし、近鉄だってあるし、在来線乗り継ぎもそこまで面倒くさい距離ではないし。とは言っ…
時刻は朝の7時...正直眠いです。ですが、京都の観光は朝のほうが絶対良いのでシャワー浴びてホテルを出ます。 今回は清水寺に行きます。清水寺は京都市内の寺社よりも拝観時間が長いです。確かこの日は6時からやっていたような気がします。京都市内の観光は…
山陰の旅も8回目ですね。これまでは山陰と呼ばれる地域を旅行してきましたが、ここからは山陰とはお別れし、一路京都に向かいます。前回もお話ししたと思いますが、城崎温泉からは京都行きと新大阪(大阪)行きの特急があります。この旅では乗車券が山陰本線経…
今回は城崎温泉について紹介したいと思います。城崎温泉って関西の方には馴染みがあるのかなと思います。温泉地としては全国的にも知られていると思います。関東にお住まいの方は草津温泉をイメージするのがいいと思います。景色が似ているというよりは温泉…
さてさて鳥取砂丘を見物し戻ってきたら11時45分、ちょうど昼時ですが列車の時刻もちょうど良かった!ってことで駅弁を買って城崎温泉に行くことにしました。まだ少し時間あるのでホームで待っていると反対側に列車が入線してきました。 コナンのラッピング車…
鳥取と聞いて思いつくものはありますか?やっぱり砂丘でしょうか。それとも21世紀梨?らっきょう?はたまたカニ?あとは境港周辺の水木しげるロードでしょうか?って挙げていくと意外とありますね(笑)。今回は鳥取市周辺の観光をまとめたいと思います。 まず…
今回は米子から鳥取までの移動をレビューしたいと思います。まずは米子駅から。 なかなか立派じゃん。この駅からは境線も出ており、境港に行くこともできます。 今回乗車するのは、とっとりライナーという列車です。それに使われる車両がこちら! どう思いま…
山陰の旅3本目です。今回は国鉄型特急やくも号をレビューしたいと思います。i出雲市駅で列車を撮影。出発までは時間があるのでゆっくり撮影できます。この日は閑散期だったので4両でした。個人的にはもう少し長い編成のほうがよかった、、、 381系もあと2年…
山陰の旅2本目です。10時にサンライズ出雲号で出雲市駅に着きました。私自身、島根県訪問は初めて。出雲に来たら出雲大社行かないとね!ってなわけで出雲大社に行くことにしました。出雲大社へは主に3通りの行き方があると思います。まずレンタサイクル、こ…
今日から山陰の旅ということで連載を始めます。12本の予定です。長い記事になるとは思いますが、各回とも1つのテーマに沿ってお届けしますので、楽しんでいただければ嬉しいです!(2日に1本の投稿予定です) また今後、この旅も含め複数の旅行ブログが続きま…